多々良沼到着!
曇り空でしたが、春めいた景色で遠くに桜も…
「あそこまで、歩いていくぞ~!」
|
今年は、桜の開花が早く、久喜ではほぼ散っていましたが、
多々良沼では、まだ、このくらいは残っていました。
|
駐車場の向こうに、立派なしだれ桜が!
|
こちらも枝垂れ桜~。
|
どうやらこの辺りに、昔々はお城があったらしい。
そういえば、この看板の後ろの土盛が、それらしい風情である。
|
|
菜の花だって、花盛り ?
奥の紫は、ムラサキダイコン。イイ感じ ?
|
|
ほぼ、湖を一周したあたりで、今度は、コウホネを発見。
ちょっと前から、小雨が落ちてきていますが、
傘をさすほどではなく・・・
春ですね(^^♪
|
隣の林の足元には、
早くもツツジの蕾が赤く色づいていました。
|
ここから県立美術館までの松林の遊歩道も必見!
|
そうなんです!彫刻の森ならぬ、彫刻の遊歩道。松林は爽やかに。
|
|
椿の下の少女像。
椿の大木も良かったですよ~。
|
宇宙人が好きそうなオブジェもあります。
…「ナニカッテナコトヲイッテイルノデスカ、ソコノチキュウジン
「?」「今、どなたか何か言った?」
|
「こんにちは」
|
「・・・」(つられて空を見上げる)
|
時々、車が通る道が横切ります
|
不思議な紅葉?
|
「ご苦労様だったね、少しお休みよ」
と誘われているように、見えないこともない…?
|
松林を抜けて、
県立美術館へ向かう道、最後の桜がお出迎え。
「わ~!桜のじゅうたん!」
歩いたら、足跡が付きました。
|
歩いてきた沼の対岸を見ながら、ノルディック。
なんというか…
雑誌「ノルディックウォーキング」の表紙を飾れそうな写真
|
県立美術館の前の芝生でジャンプするウサギちゃん ?
今日は、心配された雨も春雨程度で、
春を満喫出来ました。晴れ女、晴れ男の方々、
ありがとうございました。
年度計画も立てられてよかった!
参加された方も、来られなかった方も、
また、楽しくご一緒したいです。
|
|
蒸し暑い埼玉を離れて、
中禅寺湖畔へレッツゴー!
緊急事態宣言前日ですが、各々の判断で参加。
電車、バス、現地、人は少なかったです。
着いた瞬間「空気が違う~!」
「湿気が少ない!空気、美味しいわ~(^^♪」
|
チョット見づらいですが、バスに乗る前に
購入した金谷ホテルベーカリーの
カレーパンを食べて腹ごしらえ(^^)v
「腹が減っては戦が出来ぬ~」( 食いしん坊の呟き)
|
湖畔の道は、明るい木陰。
ずっと、右側に湖面を見ながら歩きます。
湖面にもすぐに降りることができまーす。
|
大きな木発見!
「こんにちわー」
はるか上まで伸びる枝を見上げる我ら。
|
「何の木かしらねー?」
「水の流れることが聞こえれば、楢の木だよ」
「どれどれ( ^ω^)・・・」
|
|
紫陽花のような花をつける木
「岩がらみ」というそうな。
他の株では、幹がツタのように岩に絡んでいました。
ガッテン!
|
ホップにような実?発見!
ビール作れるの?
|
残念ながらホップではなく、
シデという種類の木…
何となくさわやかな感じのする実ネ?
|
西6番園地。トーマス・グラバーさんと
ハンス・ハンターさんが所有した別荘の跡地。
建物は焼失していますが、続くロックガーデンや
敷地周りの石を敷いた遊歩道は残っていました。
皇族の方々もいらっしゃるような社交場だったようです。
|
焼失しなかった石造りの暖炉と煙突。
|
ロックガーデン跡。
映画の撮影に使われそうな雰囲気~。
|
足元の植物
「ホタルブクロ咲いているよー」
|
「どれどれ!」
「コケも色々あるよー」
|
|
ベンチに座るとこんな景色が見えまーす。
|
湖面を歩けるデッキが続くルートの後半
前方に怪しい雲が…(;'∀')
|
昼食をとった東屋から眺めた男体山
「それにしては背が低くない?」
そのわけは…上の方が雲に隠れてます。
|
じゃーん
自販機の柄に、思わず「南無南無」・・・
立木観音「中善寺」前の自販機
|
最後のスポットは、
イタリア大使館別荘跡
暖炉やキャンドル
うーん、子供のころ、憧れたなぁ・・・
|
貴族の気分で一休みしてから
帰路につきました。
|
|
やってきました!武蔵嵐山。
新日本百景の一つなの?
知らなかった…
以前、ご一緒していてたまに引っ越された仲間も合流して
11名で、紅葉狩りに「しゅっぱーつ!」
|
出発してすぐに鎌倉時代の有力御家人
畠山重忠住居跡の菅谷館跡をめぐります。
「お庭広ーい」
|
館跡を出て、すぐに都幾川を渡します。
渓谷に早く行きたいよー。
|
「桜が咲いたら、きれいそうだね・・・」
|
写真奥、道途中のラベンダー畑は
観光名所として売り出し中。
日本一?埼玉一?広いそうな …
|
河原に到着~。
「お弁当にしましょうねー」
紅葉祭りをやっていて、露店もあり。
「お弁当を持ってこなくても食べるものを買えたね」
曇りだったから、止まると
チョット寒くなります。
|
コースとは違うけれど、
河原を歩いて、飛び石橋に到着
水かさが多い日は渡れないみたいでした。
今日は大丈夫?
なんか楽しい(^^♪
|
紅葉がきれいな
歩きやすい道でルンルン(^^♪
|
お水もきれいでしたよー!
|
飛び石を渡って、
しばらく行った所の冠水橋付近の紅葉、
きれいでした。
|
その先へ向かう道は
紅葉がきれいな
歩きやすい道でルンルン(^^♪
|
昔はこの辺りに料亭があったそうな。与謝野晶子も来たそうな…
|
きれいに紅葉している木があり、
立ち止まる我ら。
この後、しばらくして車道に出て、
(車道は登坂が多くて、ちょっと疲れた・・・)
黙々歩いて駅まで戻ったのでした。
|
ススキが美しい野原。先には河原。
|